オタクが抜けられるんじゃないかという期待も最近沸いてきますがつらいなあとか落ち込んでるなあとか最近元気ないなあというときに漫画を読んでしまうのでそういう意味では脱オタは難しいなあと思っています。
アニメは随分見なくなった。見なくなってしまったと言うべきか。
こちらは体力的なものかなと思います。視聴続けるってしんどいね。漫画も読むのしんどいけどね。ゲームも。
先日旅行に行って、疲れと旅行という非日常から来るテンションとで同行者の腕を指(そこそこ爪が伸びてる)でつんつんしまくったり肩をばしばし叩いたりして割と素で怒られた人です。
優しいのでやんわりかつでもあれは割とガチだったなというしかり方だったので猛省して、9月終盤の連休の話だったにもかかわらずまだ引きずっています。およよ。
ネガティブなので、SNSをやめた友人と遊んでいるときにふと悪気はないけどなんか厭味ったらしいことを言ってしまって、あるいは本人があまりいたくないようなことを言ってしまったので、悪いことをしたなとおよそひと月以上経とうかなという頃ですが、それも引きずっています。
SNSってそういう、機嫌を、監視ではないけど見れると言うこともあって、自分の安心感のために見てしまうところがあります。
ただ自分の安心感を求めてみているはずなのに、相手が幸せそうだったり、私で言うときちんと生活しているんだなというしっかり度を見て落ち込んだり、自分は駄目だなと鬱々したりしています。
ぜったいSNS向いてないんだよな。
ただやっぱり、友達は何をしているのかなというのとか、情報とか、面白いネタとか、そういうのが見たくて見てしまうんですね。
呟くだけにすれば心も楽なんでしょうが、でも呟くときはアプリを起動しているときであって起動してるとつい見ちゃうので、なにもしないのが一番いい。
あるいはここでこんなふうに吐き出すのが一番いい。
何が違うんでしょう。文字数とライブ感かな。感情の。どうでもいいことを好きなタイミングで手軽にいえるのはツイッターです。ブログもそういう使い方できるんだけど、ツイッターほどどうでもいいことを頻繁に言ったり奇声を発し続けたりは難しい。
でもあまりしない方が良いんだろうなあと思っています。ツイッター。しちゃうけどね。最近は少し減ったかなと思いますがそれでもけっこう呟いている気がする。もっと減らしたいです。
アカウント消せばいいんだけどなんか…数年続いてるしそれももったいないなって…。
今ここで描いてるのは上のことでもやもやしているのと、仕事とか、1年経ってワショショイという落ち着き?慣れ?とかもあるんだろうけど、あると思いたいんだけど、怒らせてしまったし、怒らせてしまったと言うことは我慢させたと言うことだし、旅行で美味しいものをたくさん食べたけど、私は美味しいものは「おいしい」としか思わなくて、でも向こうは「これはこの味」「これはこの味」って言うのを考えながら食べてて(でもこれは希少だと思う。料理上手の人がやるやつ)、言動もそんな恥ずかしいことしてンモウ!と怒らせることが多々あり、連絡も、もともと事務的な連絡が多いのもあって、大丈夫かなとか。
そういう。
悩みを。
ひとりで解決するような悩みなら延々悩むのですが、こればかりは他人の感情で、次いつ会えるともわからないままで(今まではいつくらいかなとかしばらく難しいなという話が出ることがあったんですが全くの白紙というのも久しぶりな気がする。予定が判らないので致し方ないですとは思っている)、それで悩むのもなんとも、こう。
悩んでしまうんだけどね。
人間は悩む生き物で苦しむものです。思考と感情と幸福という概念がある以上は恐らくきっと瞬間瞬間では悩みは吹き飛んでも、場面場面で悩み苦しみしんどいくらいなら死んでやると思うものです。
常に死んでやると言う気持ちです。
びびりだから死ねないけどね。一番タチが悪い。
どうなるかな。
アニメは随分見なくなった。見なくなってしまったと言うべきか。
こちらは体力的なものかなと思います。視聴続けるってしんどいね。漫画も読むのしんどいけどね。ゲームも。
先日旅行に行って、疲れと旅行という非日常から来るテンションとで同行者の腕を指(そこそこ爪が伸びてる)でつんつんしまくったり肩をばしばし叩いたりして割と素で怒られた人です。
優しいのでやんわりかつでもあれは割とガチだったなというしかり方だったので猛省して、9月終盤の連休の話だったにもかかわらずまだ引きずっています。およよ。
ネガティブなので、SNSをやめた友人と遊んでいるときにふと悪気はないけどなんか厭味ったらしいことを言ってしまって、あるいは本人があまりいたくないようなことを言ってしまったので、悪いことをしたなとおよそひと月以上経とうかなという頃ですが、それも引きずっています。
SNSってそういう、機嫌を、監視ではないけど見れると言うこともあって、自分の安心感のために見てしまうところがあります。
ただ自分の安心感を求めてみているはずなのに、相手が幸せそうだったり、私で言うときちんと生活しているんだなというしっかり度を見て落ち込んだり、自分は駄目だなと鬱々したりしています。
ぜったいSNS向いてないんだよな。
ただやっぱり、友達は何をしているのかなというのとか、情報とか、面白いネタとか、そういうのが見たくて見てしまうんですね。
呟くだけにすれば心も楽なんでしょうが、でも呟くときはアプリを起動しているときであって起動してるとつい見ちゃうので、なにもしないのが一番いい。
あるいはここでこんなふうに吐き出すのが一番いい。
何が違うんでしょう。文字数とライブ感かな。感情の。どうでもいいことを好きなタイミングで手軽にいえるのはツイッターです。ブログもそういう使い方できるんだけど、ツイッターほどどうでもいいことを頻繁に言ったり奇声を発し続けたりは難しい。
でもあまりしない方が良いんだろうなあと思っています。ツイッター。しちゃうけどね。最近は少し減ったかなと思いますがそれでもけっこう呟いている気がする。もっと減らしたいです。
アカウント消せばいいんだけどなんか…数年続いてるしそれももったいないなって…。
今ここで描いてるのは上のことでもやもやしているのと、仕事とか、1年経ってワショショイという落ち着き?慣れ?とかもあるんだろうけど、あると思いたいんだけど、怒らせてしまったし、怒らせてしまったと言うことは我慢させたと言うことだし、旅行で美味しいものをたくさん食べたけど、私は美味しいものは「おいしい」としか思わなくて、でも向こうは「これはこの味」「これはこの味」って言うのを考えながら食べてて(でもこれは希少だと思う。料理上手の人がやるやつ)、言動もそんな恥ずかしいことしてンモウ!と怒らせることが多々あり、連絡も、もともと事務的な連絡が多いのもあって、大丈夫かなとか。
そういう。
悩みを。
ひとりで解決するような悩みなら延々悩むのですが、こればかりは他人の感情で、次いつ会えるともわからないままで(今まではいつくらいかなとかしばらく難しいなという話が出ることがあったんですが全くの白紙というのも久しぶりな気がする。予定が判らないので致し方ないですとは思っている)、それで悩むのもなんとも、こう。
悩んでしまうんだけどね。
人間は悩む生き物で苦しむものです。思考と感情と幸福という概念がある以上は恐らくきっと瞬間瞬間では悩みは吹き飛んでも、場面場面で悩み苦しみしんどいくらいなら死んでやると思うものです。
常に死んでやると言う気持ちです。
びびりだから死ねないけどね。一番タチが悪い。
どうなるかな。
PR
この記事にコメントする